XERF(ザーフ)とハイフの違い

blog

最近、ほうれい線や頬のたるみが少し気になるようになり、ハイフを検討していたところ、ザーフというたるみ治療があることを知り、クリニックにカウンセリングに行ってきました!

ザーフってなに?

「ザーフ」は、世界初の「デュアル周波数」技術を搭載した、次世代の高周波(RF)美容機器です。高周波エネルギーを皮膚の深層に届け、たるみ改善、リフトアップ、肌質改善などに効果が期待できます。痛みを軽減し、ダウンタイムも少ないことが特徴です。

  • 3段階の深さに当てることができ、一人一人の肌悩みに合わせてオーダーメイドのたるみ治療が可能
  • 痛みがほぼない!

ザーフとハイフの違い

ハイフもたるみ治療だけど、ザーフとなにが違うの?

届く深さ

ザーフは皮膚の深層、脂肪層に熱を届けるのに対し、ハイフはより深い筋膜層に届く。

効果

ザーフは皮膚全体の引き締めやハリ改善のほか、肌質の改善も可能。ハイフは土台から引き締め、深部のたるみをリフトアップする。

私の場合は、頬がつまめるくらい脂肪があり、脂肪に効かせるザーフの方が適用があるとのことでした。

組み合わせて両方受けることもおすすめ。

料金

ザーフはショット数によって変わりますが、効果実感できるショット数で打とうと思うと、10〜14万円でした。1年に1〜2回受けることを推奨しています。

一方ハイフは2〜3万円と続けやすい価格です。3〜6ヶ月ごとに受けること推奨です。

ザーフのメリット

  • 浅い層から深い層まで届けられ、一人一人の希望に沿ったリフトアップが可能
  • 痛みが少なく、ダウンタイムもほとんどない
  • 効果が半年から1年と比較的長く続く
  • メスを使わないリフトアップ
  • たるみだけでなく、肌質改善効果もある

今回はザーフについてでした!次回、実際に受けてみた感想、効果も残そうと思います!